◆【第80号】2023.11 メンタリングのマッチングについて

 メンター制度を導入する際、メンターとメンティーのマッチング(組合せ)についてどう考えたらよいかという質問を受けることは多いです。

 そこで、今号では、メンター制度におけるメンターとメンティーマッチングの基本的な考え方をご案内します。

  

【マッチングについての基本的な考え方】

 

 ●メンター制度の目的に寄与する組合せを考えることが基本となります。

  以下に代用的な目的で例示します。

 

  【OJTの役割がある場合 】 

     メンティーと同じ部署の先輩や同じ業務を経験している人が望ましいです。

 

  【新入社員の定着促進が目的の場合】 

    メンター自身が自分のことを素直に話せたり、

    メンティーの話を親身になって聴いてあげられる人が望ましいです。

 

  【女性活躍推進が目的の場合 】 

   ・ライフイベントに関係するフォローに重きを置く場合

    ライフイベントを経験した同性のメンターが望ましいでしょう。

 

   ・女性管理職登用が目的の場合

    管理職を経験している女性メンターが望ましい部分もありますが、

    男性管理職のメンターも、女性メンティーとの相互理解のためには効果的です。

 

 最終的には、会社の個別の風土や制約、ねらいなどをよく精査して判断することになります。

 

 

その他のポイントも以下に簡単に解説します。

 

 ●メンターの選びの基本としては、理想を言えば、話しやすい雰囲気をつくれる人となります。  

    理想的な人選は難しいと考える組織もあると思いますので、

    コミュニケーション研修と併せて考慮するといいでしょう。

 

 ●年代・性差・仕事の違いなど、カテゴリーの相違について

   ・上記のような環境の違いが、メンタリングをする際には、

    お互いに、様々な気づきや学びに結び付きますので効果的と言えます。

 

  ・一般的には、同じカテゴリー同士の方が話しやすいと言えるでしょう。

   ただ、話しやすさは、キャラクターや、上下関係の強さなど組織の文化により

   大きく変わりますので、そのあたりを勘案してマッチングしてください。

 

 

以上、ご参考にしてください。ご不明がありましたら、お気軽に相談窓口にお問合せください。

  

  メンター制度を導入する際には、日本メンター協会サイト内に導入事例がありますので、そこを参考にしてくださいまた、いつでも日本メンター協会のご相談窓口は開いております。

 

■メンター制度無料説明会  お申込みはここをクリックしてください

 

■メンター制度における教育研修のご案内